手根管症候群・肩関節周囲炎
手に来ている神経は、手首の所で手根靭帯と呼ばれる帯のようなもので覆われています。
この手根靭帯が、何らかの原因で、手の運動と感覚を司っている神経の一つである、正中神経を圧迫することにより起きる、末梢神経障害を手根管症候群と呼びます。
中年以降の女性に多くみられ、手の関節の屈伸を反復する仕事が原因となります。
その他原因としては、血液透析、妊婦、糖尿病、甲状腺機能低下症、リウマチ様関節炎、痛風、アミロイドーシス、末端肥大症、骨異形成等があります。
症状としては、手のじんじん感、痛みが主なものです。
痛みは夜間に増悪し、前腕または上肢全体に痛みが走ります。
症状が進行すると、手の感覚麻痺、親指の筋肉の麻痺・萎縮が起こります。
症状が軽い場合は、手を酷使する作業を控え、抗炎症剤で痛みを和らげます。
しかし、症状が強い場合は、手術により手根靭帯を切開します。
手術により大半の症例で症状は改善します。
肩の痛み、違和感、腕が上がらない等の症状を来してくる肩の障害を肩関節周囲炎と呼びます。
原因はいくつかあります。
肩の関節が滑らかに動くように関節を固定している腱板とよばれる部分が変性して関節の磨耗を起こし肩に炎症を起こすもの、肩関節で腱鞘炎を起こすもの、肩関節の腱板の石灰沈着によるもの、五十肩と呼ばれているもの、等が含まれます。
肩関節周囲炎は一般には中年以降に起こりますが、肩関節の腱鞘炎は若い人が激しいスポーツをすることでも起こります。
治療としては、軽いものでは、湿布、抗炎症剤、鎮痛剤で対処しますが、痛みや関節の可動制限がある場合は、肩関節内への麻酔薬やステロイド剤の注射が極めて有効です。
肩関節の腱板の炎症や石灰沈着に対しては手術が有効となる場合もあります。
手や肩の痛み・しびれ等は、腰の痛みと並んで中年以降でよくみられる症状ですが、ここに書きました様な整形外科領域の疾患が主な原因と言えます。